【道の駅 奥会津かねやま】車中泊レビュー!実際に泊まってみた感想や評価をブログで紹介

【道の駅 奥会津かねやま】車中泊レビュー!実際に泊まってみた感想や評価をブログで紹介
kiki
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

このブログでは、福島県金山町にある「道の駅 奥会津かねやま」で実際に車中泊をした感想や評価をレビューします。

ポイント
  • 「道の駅 奥会津かねやま」で車中泊するのにおすすめの場所は?
  • 実際に車中泊した感想や評価をレビュー
  • 周辺のおすすめする温泉や観光スポット

国道252号沿い、只見川沿いにある道の駅です。

ムッタ
ムッタ

駐車場からは只見川を見渡せるスポットもあり、眺めは最高!

ゆったりと散策や休憩ができ、地元の温かい雰囲気も魅力♪

穏やかな自然に囲まれた「道の駅 奥会津かねやま」の楽しみ方を、ブログ内でお伝えしていきます。

【道の駅 奥会津かねやま】の場所やロケーションは?

道の駅 奥会津かねやま 車中泊 レビュー 感想 評価 ブログ トイレ

福島県金山町は、奥会津地方に位置し、会津地方でも西側、新潟県との県境にあります。

金山町活性化センターこぶし館を改築し、2013年(平成25年)4月にオープンしました。

街から外れた街道沿いにあり、ドライブ途中の休憩にも便利な施設となっています。

「道の駅 奥会津かねやま」
  • 所在地:福島県大沼郡金山町大字中川字上居平949-8
  • 電話番号:0241‐55‐3334 
  • 営業時間:
    ・売店 9時~17時30分 
    ・食堂「こぶし館」 11時~15時
  • 定休日:年中無休(12/30~1/2は休業)
  • 駐車場:大型6台、普通車46台、身障者用2台
  • その他:
    ・EV用(急速充電器)1台
    ・休憩施設、情報コーナーあり
    ・屋外トイレ(24時間利用可)
    ・Wi-Fi2系統利用可

道の駅の敷地内には、東北電力奥会津水力館という施設あり。

道の駅 奥会津かねやま 車中泊 レビュー 感想 評価 ブログ トイレ

奥会津地域は、只見川の特性を活かして階段状に水力発電所が7ヶ所あり、東北電力の水力発電の総出力の約3割を奥会津地域の発電所が支えています。

ムッタ
ムッタ

電源開発に関するショートムービーの上演や透過光で見るステンドグラスが見れる!

入館無料なので、ぜひ立ち寄ってみて下さい。

「東北電力奥会津水力館」
  • 所在地:福島県大沼郡金山町大字中川字上居平933番地
  • 電話番号:0241-42-7771
  • 見学可能時間:10:00~16:30 ※入館は16:00まで
  • 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合は翌火曜日)および年末年始(12月29日~1月3日)
  • 見学所要時間:約120分
  • 駐車場:有(大型バス駐車スペース有)
  • 料金:入場無料

ロケーションは?

道の駅 奥会津かねやま 車中泊 レビュー 感想 評価 ブログ トイレ

「道の駅 奥会津かねやま」は、山々に囲まれ、近くには只見川や沼沢湖があり、四季折々の自然を楽しめるロケーションです。

ロケーションは季節ごとに大きな特徴があって、

  • 春:周囲の山々や只見川沿いに桜や新緑が広がり、美しい自然の色彩が楽しめる。
  • 夏:清流の只見川が涼を運び、周囲の緑が最も深くなる季節。道の駅からは水辺の景色や、青々とした山の迫力も感じられます!
  • 秋:山々が紅葉し、道の駅から見える景色も赤や橙、黄色に色づきます。紅葉と只見川のコントラストが映えるので、多くの観光客が訪れます。
  • 冬:雪に包まれた山並みと凍った只見川など、幻想的な雪景色も最高!白銀の世界の中で静かな雰囲気を味わえるのが冬の魅力です。
ムッタ
ムッタ

このように、道の駅 奥会津かねやまは四季折々の自然美が際立つロケーションなのが特徴です!

どの季節に行っても景色が変わっていて飽きません♪

道の駅 奥会津かねやま 車中泊 レビュー 感想 評価 ブログ トイレ

ちなみに、冬は豪雪地帯になるので、向かう前には必ず天気予報や路面状況をライブカメラなどで確認しておくといいです。

ムッタ
ムッタ

ハンパない雪の量なので、装備もしっかりして向かいましょう!

【道の駅 奥会津かねやま】で車中泊する場所はどの辺がおすすめ?

道の駅 奥会津かねやま 車中泊 レビュー 感想 評価 ブログ トイレ

「道の駅 奥会津かねやま」の駐車場は、道路から少し離れた駅舎側にあります。

道路から離れており、また山間なので夜間になると道路の交通量はかなり少なく、音はそれほど気になりませんでしたね。

道の駅 奥会津かねやま 車中泊 レビュー 感想 評価 ブログ トイレ
道の駅 奥会津かねやま 車中泊 レビュー 感想 評価 ブログ トイレ

また大型車と普通車の駐車場は分かれていますが、、両者の駐車場の距離が比較的近くにあるので、アイドリング駐車している大型車がいると音が気になるのが正直なところです。

ムッタ
ムッタ

車中泊するには、大型車の駐車場とトイレから少し離れた場所へ停めると快適に過ごせます!

Wi-Fiは駅舎1列目まで届くか届かないかなので、、場所選びは何を優先するかですかね。

こちらの道の駅、只見線会津中川駅から徒歩5分のところにあります。

JR只見線の会津中川駅は、桜の時期は駅全体が桜に包まれ、桜吹雪と光のコントラストがとても綺麗です。

周辺に撮影スポットが多い只見沿線に乗車して、景色を楽しむのも良いかもしれません♪

ムッタ
ムッタ

只見川を眺められるくらいで後はこれと言った特徴がないのが正直なところですが…

派手さはなく地味な感じで、利用者としてはこれはこれでのんびりできて快適です~!

実際に車中泊してみた感想

道の駅 奥会津かねやま 車中泊 レビュー 感想 評価 ブログ トイレ

僕が訪れた時は、日中はさほど停まってる車はないものの、夕方から続々と車中泊目的の車両が増えてきましたね。

只見川が見える場所で車中泊されてる方もいました。

ムッタ
ムッタ

夕方と朝一で、のんびり只見川を眺めながらまったりしてる方もいましたね。

で、肝心の車中泊してみた感想としては、防犯面では無人という感じではないので、ソロ車中泊でも安心かなと思います。

※僕もこの日は、犬1匹と車中泊

街灯も明るいので、夜にトイレに行くのも寂しくなかったです。

なので、

  • ある程度、車中泊する人がいた方が安心する方
  • のんびり静かに車中泊を楽しみたい方

には、おすすめな道の駅です!

ムッタ
ムッタ

車中泊が0とか、1~2台とか、山間部ではちょっと気味悪いですよね。

奥会津かねやま道の駅のトイレや物産館はどんな感じ?

道の駅 奥会津かねやま 車中泊 レビュー 感想 評価 ブログ トイレ

※こちらは駅舎内のトイレ(24時間)

道の駅自体が比較的まだ新しいため、トイレも綺麗です。

物産館内と駅舎内(24時間)にトイレがありますが、物産館の中は比較的に空いてましたね。

道の駅 奥会津かねやま 車中泊 レビュー 感想 評価 ブログ トイレ

※こちらは物産館のトイレ(営業時間のみ利用できます)

ムッタ
ムッタ

屋外は24時間使用可能で、トイレ自体も綺麗ですが少し狭いですね。

どちらのトイレもウォシュレット付きで快適に使うことができます!

物産館のおすすめは?

道の駅 奥会津かねやま 車中泊 レビュー 感想 評価 ブログ トイレ
道の駅 奥会津かねやま 車中泊 レビュー 感想 評価 ブログ トイレ

物産館では、地元の新鮮な野菜や加工品、工芸品や手芸品も販売しています。

地物産が豊富で価格も良心的なので、観光客よりも地元の人が多いです。

こちらの特産品は金山カボチャで、旬の時期は8月中頃から9月となっています。

ムッタ
ムッタ

金山カボチャは、ほくほくした皮の薄い甘いさつまいもという感じ。

おすすめは、レンジでチンしてバターをのせるだけですが、、これがおいしい!

道の駅 奥会津かねやま 車中泊 レビュー 感想 評価 ブログ トイレ
道の駅 奥会津かねやま 車中泊 レビュー 感想 評価 ブログ トイレ

また物産館内でかぼちゃのソフトクリームを楽しむことができます。

売り切れになることもあり、早めの時間帯を狙って行きましょう。

全国区の天然炭酸水もぜひ!

大塩炭酸井戸と同じ源泉から汲みだした商品で、軟水の微炭酸です。

ムッタ
ムッタ

朝採れの山菜など、直売の野菜が良く売れていました。

到着が夕方の遅い時間になると、直売の野菜などはほとんど売り切れ。。

早い時間に行くことをおすすめします!

食べ物屋は?

道の駅 奥会津かねやま 車中泊 レビュー 感想 評価 ブログ トイレ

物産館の奥に「こぶし館」という食事処があります。

おすすめは、アザキ大根高遠そばです!

ムッタ
ムッタ

アザキ大根という辛味大根が薬味になっています。

大根の辛味がつゆのアクセントとなり、さっぱりして美味しい!

福島のソウルフード、ソースかつ丼もおすすめ!

ムッタ
ムッタ

テイクアウトもできるので、車中泊のお供にも!

ゴミ箱はどの辺にあるの?

道の駅 奥会津かねやま 車中泊 レビュー 感想 評価 ブログ トイレ

ゴミ箱は隠れるように駅舎の入り口に置いてありましたね。。。

ムッタ
ムッタ

トイレ前の休憩スペースの一角にあるので探してみてね!

これは探さないと分からないかもしれません(笑)

道の駅 奥会津かねやま 車中泊 レビュー 感想 評価 ブログ トイレ
道の駅 奥会津かねやま 車中泊 レビュー 感想 評価 ブログ トイレ

他に空き缶とかでしたら、自動販売機のとこにもありましたね。

道の駅 奥会津かねやま 車中泊 レビュー 感想 評価 ブログ トイレ
ムッタ
ムッタ

物産館の中にもありましたが、駅舎内のゴミ箱の方が近いのでおすすめです!

道の駅「奥会津かねやま」周辺の温泉施設や観光スポットは?

道の駅周辺には、金山町のシンボル的存在でもある沼沢湖あり。

湖畔には自然休養村センターやキャンプ場、サイクリングロード、湖水浴、神秘的な湖にふさわしい妖精美術館などがあり、一帯はリゾート地域となっています。

また金山町は七つの温泉地があり、温泉巡りの拠点にもおすすめの場所です。

温泉は中川温泉「福祉センターゆうゆう館」がおすすめ!

道の駅から徒歩300mの所に中川温泉「福祉センターゆうゆう館」があります。

どちらかというと観光向けではなく、地元の方が日常的に利用する施設で、料金は300円という格安料金です。

ムッタ
ムッタ

道の駅から徒歩圏内で立地条件も良く、、コスパ最強!

観光客にあまり知られていないので、穴場の温泉です。

お湯は源泉掛け流しの天然温泉で、湯量も多く、お湯の温度はかなり熱めですが、身体の芯までしっかり温まります。

中川温泉「福祉センターゆうゆう館」
  • 所在地: 福島県大沼郡金山町大字中川字沖根原1324
  • 電話番号:0241-55-3336
  • 営業時間:午前11時~午後8時(平日、土曜日)
         正午0時~午後8時(日曜日・祝日)
  • 料金:300円

近くには沼沢湖も!

県内一の深さと東北有数の透明度を誇る沼沢湖

沼沢湖を眺めながら、湖の周りを歩くトレッキングコースがあります。

ムッタ
ムッタ

トレッキングコースという名の、、実際は本格的な登山道なので、装備はしっかりしていきましょう!

沼沢湖にはヒメマスが生息しており、橋の上から泳いでいるヒメマスを見ることができるほど湖の透明度は素晴らしいです。

まとめ

道の駅 奥会津かねやま 車中泊 レビュー 感想 評価 ブログ トイレ

このブログでは、福島県金山町にある「道の駅 奥会津かねやま」で実際に車中泊をした感想や評価をレビューしてきました。

まとめ
  • 「道の駅 奥会津かねやま」で車中泊するのにおすすめの場所は?
    →道路から離れているので騒音はあまり気にならず。
     大型車とトイレから少し離れた場所が快適!
  • 実際に車中泊した感想や評価をレビュー
    →派手さはないが、必要最低限揃った道の駅で、地元の温かい雰囲気を
     感じながらゆったり過ごすことができる。近くには破格の中川温泉もあり。
  • 周辺のおすすめする温泉や観光スポット
    →温泉巡りや沼沢湖周辺で散策を楽しむのがおすすめ!

金山町の穏やかな自然を感じながら、のんびりした時間を過ごしにいきませんか?

このブログを参考に、「道の駅 奥会津かねやま」へぜひ訪れてみて下さい!



この記事を書いたライター紹介
KiKi
KiKi
外で食べるご飯、お酒、最高の癒しが大好き♪
子供の頃からキャンプに連れて行ってもらったおかげで今でもキャンプが大好き! 子供たちも大きくなってきたので、行きたい時に思い立ってキャンプへ行ける日を楽しみにしている2人の娘を持つママキャンパーです。 外で食べるご飯に、お酒を飲みながらまったり過ごす時間が最高の癒し♪ サッと簡単に作れるおつまみやご飯で、手抜きキャンプをするのが得意です。 次のキャンプはどこに行こう、何食べよう、考えるだけでワクワク。 そんなキャンプの楽しみ方をお伝えしていきます!
PICK UP!関連記事
アウトドアをもっと楽しもう♪
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました