道の駅『庭園の郷 保内』車中泊レビュー!実際に泊まってみた感想や評価をブログで紹介

kiki
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

このブログでは、新潟県三条市にある「道の駅 庭園の郷 保内」で実際に車中泊をした感想や評価をレビューします。

ポイント
  • 「道の駅 庭園の郷 保内」で車中泊するのにおすすめの場所は?
  • 実際に車中泊した感想や評価をレビュー
  • 周辺のおすすめする温泉や観光スポット

三条市保内地区は、山と平野の間の緑豊かな里地で、遠くに弥彦山や栗ヶ岳が望める静かで開放的な場所です。

ムッタ
ムッタ

庭園の郷は、庭木をコンセプトに、造園屋さんと道の駅を融合させた施設となっています。

ガーデニング好きな人は見逃せない、おしゃれな道の駅です!

このブログでは、道の駅から周辺観光まで三条市保内エリアの魅力をみなさんにお伝えしていきます。

サッと出してパッと座る、秒速の特等席

キャンプや車中泊におすすめ!「座りたい」と思ったその瞬間、もう我慢は不要です。

リュックの隙間にすっぽり収まるこの椅子があれば、いつでもどこでも快適な特等席が出現。

【道の駅 庭園の郷 保内】の場所やロケーションは?

道の駅『庭園の郷 保内 車中泊 レビュー 評価 感想 ブログ

三条市保内地区にある国道403号線沿いの道の駅です。

保内地区は江戸時代から「植木・造園業」が盛んな地域で、庭づくりと植木の町として知られています。

三条のものづくり文化としても有名で、「金属加工・刃物の町」とも言われており、周辺には包丁・園芸ばさみ・梶工房など職人の工房や直売所が点在。

ムッタ
ムッタ

道の駅でも燕三条製の剪定ばさみや園芸用品が販売されています。

個人庭園や造園会社のモデルガーデンを見ることもでき、庭師の町らしい静かな風景と四季の花を楽しむことができる!

庭と職人技のコラボがこの地域の最大の魅力です。

「道の駅 庭園の郷 保内」
  • 所在地:新潟県三条市下保内4035番地
  • TEL:0256-38-7276
  • アクセス
    車:北陸自動車道(三条燕IC)から国道289号線を南東へ3km、国道403号線を左折後6km
    電車:JR信越本線「保内駅」から徒歩約20分
  • 営業時間
    庭園生活館:[3月~11月] 9:00~18:00、[12月~2月] 9:30~17:00
    こもれびカフェ:10:00~17:00
    パスタとピザの店「base」:11:00~16:00
  • 定休日:12月31日~1月2日 [3月~12月] 第1火曜、 [1月~2月] 毎週火曜
    ※祝日の場合は翌日休館
  • 駐車場:有(普通車183台、大型車10台、車いす用4台)
  • 公式サイト:「道の駅 庭園の郷 保内 」

ロケーションは?

道の駅『庭園の郷 保内 車中泊 レビュー 評価 感想 ブログ

道の駅 庭園の郷 保内は、新潟県三条市下保内にある道の駅で、国道から少し奥に入った静かな立地にあります。

まわりは田んぼが広がっていて、環境としてはかなり落ち着いた場所なのが特徴です。

駐車場は普通車が180台以上停められる広さがあり、敷地全体がゆったりしています。

道の駅『庭園の郷 保内 車中泊 レビュー 評価 感想 ブログ

駐車場はフラットな場所が多いで快適に眠れます。

ただし気をつけたいのは季節です!

冬の三条市は積雪・凍結が多く、夜間はかなり冷え込みます。

そのため冬季に車中泊をする場合は、スタッドレスタイヤやブランケット・暖房器具など、防寒対策を万全にしておく必要があります。

ムッタ
ムッタ

もうひとつ覚えておきたいのは、レストランやカフェは夜早めに閉まるという点です。夕食や飲み物は、道の駅に着く前に買っておくと安心です。

総合的には、

  • 夏〜初秋はとても利用しやすい
  • 冬場はしっかり準備すれば可能
  • 静かな環境で車中泊向き
  • 食料は事前調達が安心

といった感じですね!

ムッタ
ムッタ

逆に6月から8月は、薄手の長袖が欲しくなるぐらいなので、夏は特別な対策をしなくても快適に車中泊できます。

軽装備で荷物を少なくしたい方は時期を選ぶと良いでしょう!

バッグ一つで焚き火の達人!コンパクトさが人気

ソロキャンプからBBQまで、あらゆる外遊びの相棒に。

ストーブ、コンロ、七輪、火鉢として使える驚きの多機能性!

スリムバッグに全て収まるので、持ち運びのストレスもありません。「ちょっと焚き火」がもっと身近になります。

【道の駅 庭園の郷 保内】で車中泊する場所はどの辺がおすすめ?

道の駅『庭園の郷 保内 車中泊 レビュー 評価 感想 ブログ

国道から数100m先に駐車場あり、道路を挟んで向かいに道の駅あります。

トイレは正面の入り口から入ってすぐ右側にあるので、車中泊する場所は駅舎に近い場所が一番おすすめです!

というのも、駐車場がめちゃくちゃ広いんですね(汗)

なので、奥の方が静かだからといって遠くに停めると、その分トイレまでも遠くなります。

道の駅『庭園の郷 保内 車中泊 レビュー 評価 感想 

日中は駅舎側に近い場所はほぼ埋まっているので、停めるなら夕方以降になってからがいいかと思います。

上の写真は16:00過ぎに撮影した駅舎前の写真なんですが、この時間帯でもけっこう停まってるんですよね。

なので日中は無理して近くに停めるより、少し離れた場所に停めてゆったりするのがいいかと思います。

ムッタ
ムッタ

駐車場は広いのでキャンピングカーでも安心。

車中泊利用されている方は数組程度、大型車の利用も少なく、周辺は田んぼしかないので夜は静かに過ごすことができました!

ちなみに、こちらの道の駅は、全国でも珍しいペット同伴可能な道の駅なんですね。

今回はちょうど土曜日にドッグイベントがあったので、前日に車中泊させていただきました!

道の駅『庭園の郷 保内 車中泊 レビュー 評価 感想 ブログ
道の駅『庭園の郷 保内 車中泊 レビュー 評価 感想 ブログ

ペットの立ち入り可能エリアは直売所とカフェは全面、レストランは専用席とテラス席のみとなります。

ムッタ
ムッタ

ワンコと一緒に入れる道の駅って珍しいですよね。

もちろん、駅舎裏の庭園にも犬を連れていくことができます。

道の駅『庭園の郷 保内 車中泊 レビュー 評価 感想 
道の駅『庭園の郷 保内 車中泊 レビュー 評価 感想 
ムッタ
ムッタ

駅舎裏の庭園はかなり広いので、ぐるっと散策したい方は抱っこ紐やカートなんかあるといいかもしれません。

実際に車中泊してみた感想

道の駅『庭園の郷 保内 車中泊 レビュー 評価 感想

実際に車中泊した感想としては、騒音はまったく気にならなかったですので快眠でした。

どこかのブログで傾斜があると書かれているのを見たような気がしたんですが、全面フラットで傾いてる場所はなかったように思います。

道の駅『庭園の郷 保内 車中泊 レビュー 評価 感想

駐車場内には自販機もありますが、なんせ駐車場自体が広いので買いに行くのも遠い。。。

それと、僕が車中泊したのは平日の金曜日でしたが、車中泊してるのはそれでも10台くらいでしたかね。

夜は駐車場の街灯も明るいので、防犯上も問題ないかなと感じました。

ムッタ
ムッタ

駐車場の区画も広いので、ゆったりのんびり車中泊したい人にはいい場所です。

トラックの騒音はどうだったか?

道の駅『庭園の郷 保内 車中泊 レビュー 評価 感想

ここの道の駅まで大型車が立ち寄って仮眠・休憩するような立地でもないのか、終始1台だけしかトラックが停まってなかったですね。

しかも遠くに停まっていたので、アイドリング音もまったく気になりませんでした。

ムッタ
ムッタ

ちなみに、駅舎と駐車場の間にある道路は、車はほとんど通りません。

駅舎内の駐車場に近い位置づけです。

設営は空気で完了。驚くほど簡単、快適なテントが登場!

キャンプの本当の楽しみは、家族や仲間と過ごす時間。

このテントなら、設営のストレスから解放され、すぐに遊び始められます。

子供と一緒に膨らませるのも楽しいイベントに。もっと気軽に、もっとたくさん、最高の思い出を!

【道の駅 庭園の郷 保内】のトイレや物産館はどんな感じ?

道の駅『庭園の郷 保内 車中泊 レビュー 評価 感想 ブログ

庭園生活館内に24時間利用可能なトイレがあります。(※屋外にはトイレはありません)

トイレは綺麗で清潔なので、夜でも安心。

道の駅『庭園の郷 保内 車中泊 レビュー 評価 感想 ブログ

入り口から明かりがビカビカなので女性やお子さんでも怖くないかと。

ムッタ
ムッタ

ただ、水田が近いためか、時期によっては駐車場にカエルが多くいます。。

道の駅『庭園の郷 保内 車中泊 レビュー 評価 感想 ブログ

10月でもベンチにカエルがいましたね。

道の駅『庭園の郷 保内 車中泊 レビュー 評価 感想 ブログ

入り口付近もそうですが、中に入るとさらに明るい(笑)

正面は物産エリアなんですが、ちょうど木の扉でふさがっていけなくなってます(トイレはいけます)

道の駅『庭園の郷 保内 車中泊 レビュー 評価 感想 ブログ
道の駅『庭園の郷 保内 車中泊 レビュー 評価 感想 ブログ

男子トイレのみ撮影でしたが、女性トイレはもっと綺麗でしょう!

ちなみに、多目的トイレにベビーベッドも設置されており、トイレ内は広く清潔で気持ちよく利用することができます。

※不審者だと思われるので長時間の撮影はしませんでした

ムッタ
ムッタ

入り口が二重の自動ドアになっているので、トイレ内に虫が入りにくい構造です!

物産館のおすすめは?

庭園生活館に、園芸用品や造園資材、地場産の生鮮野菜など物産・特産エリアがあります。

ムッタ
ムッタ

園芸用品は小さいホームセンター並みの品揃えあり!

観葉植物に、種や園芸用の道具も置いてあり、ガーデニングや家庭菜園が好きな人には最高な場所です。

地元の食べ物やお土産も沢山売っていて、お手頃価格。

ムッタ
ムッタ

道の駅にしては地元の農作物も少なく、庭木が中心かな…という印象です。

屋外の庭園は区域を分けてそれぞれのコンセプトで木やお花が植えてあるので、庭づくりの参考になります!

ワークショップやフェスも頻繁に開催されているので、調べてから行くといいでしょう!

また庭園生活館内の一角に、こもれびカフェあり。

ソフトクリームやメロンソーダ、コーヒーがメインで、ピザやカレー、丼メニューがあります。

たたら餅ソフトが推し!

ムッタ
ムッタ

ソフトクリームに、角切りのたたら餅が添えられ、たっぷりの黒蜜がかかっています。

なめらかな舌触りで、スッキリした甘さ、ミルク風味が口いっぱいに広がる♪

「金物のまち」ということで、機会があれば、鉄コーラフロートや鉄メロンクリームソーダを試してみたいですね!

食べ物屋さんは?

庭園生活館内のこもれびカフェの他に、別館でパスタとピザの店「base」あり。

パスタやピザを中心としたイタリアン系メニューが中心です。

こだわりの食材、やさしい味付け、、女性が好きそうなおしゃれなメニューが並びます。

店内はテーブル席だけでなく、テラス席と、園庭の楽しめるお座敷席まであり、どんな年齢層にも楽しめるスポットです。

ムッタ
ムッタ

縁側のあるお座敷いいですよね~。

天気が良ければテラス席で食事をするのをおすすめします!

道の駅「庭園の郷 保内」周辺の温泉施設や観光スポットは?

豊かな自然と景観が魅力の三条市保内地区。

道の駅から車で4分の所に保内公園があり、熱帯植物園や散策路が整備され、季節の植物を楽しむことができます。

五十嵐川沿いでは、春の桜並木や夏の涼しい風景も魅力となっており、緑を感じる暮らしが息づく地域です。

ムッタ
ムッタ

観光だけでなく、地元の人の憩いの場や散歩コースも充実していて、親しみやすい場所なんですね!

温泉は八木ヶ鼻温泉 いい湯らていがおすすめ!

道の駅から車で30分、最寄りの温泉が、旧下田村の山奥にある「八木ヶ鼻温泉 いい湯らてい」です。

三条市の外れにある温泉で、街中からだとなかなかの距離ですが、行ってみる価値あり。

200mあると言われる断崖絶壁の八木ヶ鼻を露天風呂から眺めることができ、、その景色は圧巻です!

ムッタ
ムッタ

素晴らしい絶景スポットにある温泉、穴場なのではないかと思います。

内湯、外湯とお風呂の数が複数あり、入浴料金もちょっとお高めですが大満足!

秋は紅葉、冬は雪景色、、四季折々の美しさを楽しめる場所です。

「八木ヶ鼻温泉 いい湯らてい」
  • 所在地:新潟県三条市南五百川16番地1
  • TEL:0256-41-3011
  • 営業時間:午前10:00~午後9:00 ※最終入館受付は午後8:15、お正月も通常営業
  • 休館日:毎月第三水曜日(祝日の場合は翌日休館)
  • 入館料:大人900円、子供600円 ※午後5時以降は大人700円、子供400円
  • 公式HP:八木ヶ鼻温泉 いい湯らてい

近くには越後一宮 彌彦神社も!

道の駅から車で50分程の所に、「越後一宮 彌彦神社」があります。

新潟で最も有名な神社で、観光客にも人気です。

ムッタ
ムッタ

歴史を感じるパワースポット!

川が流れていてとても神聖な、厳かな雰囲気に圧倒されます。

神社から八合目付近まではロープウェイもあり、季節によって変わる景色を楽しみながら登頂まで行くことができるのも魅力です。

毎年、11月1日から菊祭りが開催されており、珍しい菊も多く、晴れている時に行くと良いでしょう!

「越後一宮 彌彦神社」
  • 所在地:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
  • TEL:0256-94-2001
  • 駐車場:神社周辺には無料大駐車場があり
    (神社脇駐車場:大型バス20台・普通車50台、村営第一駐車場:普通車345台)
    ※菊まつり期間中は一部有料駐車場あり
  • 公式HP:越後一宮 彌彦神社

まとめ

道の駅『庭園の郷 保内 車中泊 レビュー 評価 感想 ブログ

このブログでは、三条市保内地区にある「道の駅 庭園の郷 保内」での車中泊をレビューし、実際に泊まってみた感想評価をお伝えしてきました。

  • 「道の駅 庭園の郷 保内」で車中泊するのにおすすめの場所は?
    →駅舎側に停めると、館内のトイレが近くて便利。
     トラックも少ないため静かに過ごすことができる!
  • 実際に車中泊してみた感想や評価、レビュー
    →ペット同伴可能な場所が多いため、ペット連れには快適!
     食事処が少ない、温泉が遠いのが難点。
  • 周辺のおすすめする温泉や観光スポット
    →四季折々の自然を感じるスポットが充実。
     道の駅から遠い場所も行ってみる価値あり!

ガーデニング、造園、庭木に興味がある方にはたまらない場所となっています。

そうでない方も趣向を変えて、一度訪れるのはいかがですか?

新しい趣味が見つかるかもしれません!

このブログを参考に、「庭園の郷 保内」へぜひ訪れてみて下さい。

この記事を書いたライター紹介
KiKi
KiKi
外で食べるご飯、お酒、最高の癒しが大好き♪
子供の頃からキャンプに連れて行ってもらったおかげで今でもキャンプが大好き! 子供たちも大きくなってきたので、行きたい時に思い立ってキャンプへ行ける日を楽しみにしている2人の娘を持つママキャンパーです。 外で食べるご飯に、お酒を飲みながらまったり過ごす時間が最高の癒し♪ サッと簡単に作れるおつまみやご飯で、手抜きキャンプをするのが得意です。 次のキャンプはどこに行こう、何食べよう、考えるだけでワクワク。 そんなキャンプの楽しみ方をお伝えしていきます!
PICK UP!関連記事
アウトドアをもっと楽しもう♪
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました