道の駅『よつくら港』車中泊レビュー!実際に泊まってみた感想・評価をブログで紹介

道の駅『よつくら港』車中泊レビュー!実際に泊まってみた感想・評価をブログで紹介
kiki
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

このブログでは、福島県いわき市にある「道の駅 よつくら港」で実際に車中泊をした感想や評価をレビューします。

ポイント
  • 「道の駅 よつくら港」で車中泊するのにおすすめの場所は?
  • 実際に車中泊した感想や評価をレビュー
  • 周辺のおすすめする温泉や観光スポット

国道6号線沿いの四倉海岸の近くにある道の駅です。

ムッタ
ムッタ

海に面しており、晴れた日は特に眺めが最高♪

地物のおいしいものがたくさん!

立ち寄るだけではもったいない、目的地として来てほしい!

そんな道の駅の楽しみ方をブログ内でお伝えしていきます。

【道の駅 よつくら港】の場所やロケーションは?

道の駅 よつくら港 車中泊 レビュー 実際に泊まってみた感想 評価 ブログ

「道の駅よつくら港」は、2011年東日本大震災による津波の被害を受けた道の駅です。

震災直後は、早期の復活は不可能と思われましたが、震災翌月には、被災した建物を利用しながら、週末のみ直売所を再開。

震災翌年には交流館がリニューアルオープン!

ムッタ
ムッタ

四倉海水浴場から近く、眺めも良し!

買い物もでき、食事処も充実、施設も綺麗で快適に過ごすことができます。

「道の駅 よつくら」
  • 所在地:福島県いわき市四倉町五丁目218-1
  • 電話番号:0246-32-8075
  • 駐車場:500台(体の不自由な方、妊娠中の方などの優先駐車場 2台を含む)
  • 設備:EV車の充電可
  • 営業時間:
    ・直売所:9:00〜18:00(3月~10月)9:00~17:00(11月~2月)
    ・フードコート:10:00〜18:00 ※オーダーストップ 17:30(3月~10月)
            10:00~17:00 ※オーダーストップ 16:30(11月~2月)
    ・情報館は8:30~22:00
  • 定休日:毎週火曜日、元日(祝日・GW・お盆期間・1月2日・1月3日は営業)
        ※情報館は定休日なし

また「道の駅 よつくら港」には、3歳から小学生までが利用できる室内の遊び場もあり。

道の駅 よつくら港 車中泊 レビュー 実際に泊まってみた感想 評価 ブログ
ムッタ
ムッタ

図書コーナーや、子供トイレ、ベビールームも完備されているため、小さなお子様連れでも安心して利用できますね!

「チャイルドハウスふくまる」
  • 開館時間:10:00~16:00
  • 休館日:毎月第3火曜日・年末年始 (12/30〜1/3)
  • 入館料:無料

また、ロケーションとしては、とにかく海に近いこと!です。

潮風が気持ちいいので、車中泊していても窓を開ければ気持ちい風が入ってきて快適に過ごせます。

また、海までの距離も近いので、歩いて5~10分ほど散歩しながら海まで行ってみるのもおすすめです!

ムッタ
ムッタ

翌朝、天気が良ければ「日の出」を見に行くのもアリですね✨

そして道の駅にはレンタサイクルステーションが隣接しています。

ムッタ
ムッタ

ロードバイク、クロスバイクに、、子供用の自転車までレンタルすることができるので、家族で海を眺めながら自転車に乗るのもいいですね!

「颯サイクルステーション」
  • 所在地:いわき市四倉町東4丁目133ー9 四倉海水浴場駐車場に隣接
  • 電話番号:0246-51-4390
  • 営業時間:8:00-17:00
  • 定休日:毎週火曜日、水曜日

【道の駅 よつくら港】で車中泊する場所はどの辺がおすすめ?

道の駅 よつくら港 車中泊 レビュー 実際に泊まってみた感想 評価 ブログ

※駅舎前の駐車場

駐車場は、駅舎前と、駅舎から車道を挟んだ向かい側に第2駐車場あります。

駅舎前はそれほど台数は停めれず、すぐ後ろが道路なので騒音が気になります。

道の駅 よつくら港 車中泊 レビュー 実際に泊まってみた感想 評価 ブログ
ムッタ
ムッタ

館内のトイレは日中しか利用できず、こちらで車中泊をした場合は、車道を渡って第2駐車場まで移動しなくてはならないため不便です。。

第2駐車場は、広く使いやすい上に24時間利用できるトイレもあるため、車中泊をするならこちらの駐車場をおすすめ!

道の駅 よつくら港 車中泊 レビュー 実際に泊まってみた感想 評価 ブログ

ですが、立地条件がいいゆえに、深夜もトイレ休憩で立ち寄る人がいたり、トラックのアイドリング音に、国道を走る車の音もけっこう気になります。

ムッタ
ムッタ

第2駐車場の中央部はトラックと普通車の共有部分で、外側は普通車しか停められません。

静かに過ごすなら、狙うは外側ですかね。

海がすぐ近くにあり、夏は海水浴客でにぎわい、GWやお盆はけっこうな混み具合です。

トイレ前は夜でも明るく安心ですが、明るすぎるので夏の時期は虫が多いのが難点。

なので、屋外トイレと大型駐車場から少し離れた場所で車中泊するのがいいかと思います!

実際に車中泊してみた感想

道の駅 よつくら港 車中泊 レビュー 実際に泊まってみた感想 評価 ブログ

道の駅よつくら港には、これまで5回ほど車中泊してます。

まず、駅舎前の駐車場ですが、夜は道路沿いに面しているので、車の走行音がメチャクチャ気になりましたね。

トイレもけっこう遠く感じたので、お酒も飲んでいたせいか、何回もトイレに行くのが遠く感じました。

ムッタ
ムッタ

車中泊でお酒も楽しみたい方は、駅舎前はあんまりおすすめできないかな…

次に、24時間解放されている第二駐車場で車中泊した時ですが、大型トラックの出入りが夜はけっこうありましたね💦

アイドリング音は気にならない!って方は、いいかもですが、気になる人は耳栓とか持って行った方がいいかもしれません。

ちなみに、僕はアイドリング音はよほど大型トラックの隣で車中泊しない限りは気にならないタイプなんですが、ここ道の駅よつくら港は気になりましたね。

大型スペースから少し離れた場所とか、トイレの前とかで車中泊したことがありますが、トラックのローギア走行音が気になったり、トイレに行く人の往来で気になったりと…

本音で言うと、あんまり車中泊には向いていないような道の駅です(笑)

ムッタ
ムッタ

なのに、なぜか何度も車中泊してしまうんですよね💦

この辺には道の駅がないので(近くても30分)、拠点とかになりがちになるのかも。。。

『道の駅 よつくら港』のトイレや物産館はどんな感じ?

道の駅 よつくら港 車中泊 レビュー 実際に泊まってみた感想 評価 ブログ
道の駅 よつくら港 車中泊 レビュー 実際に泊まってみた感想 評価 ブログ

※情報館のトイレ

交流館の2階と情報館にもトイレがありますが、24時間使用できるトイレは第2駐車場の屋外トイレのみとなります。

道の駅 よつくら港 車中泊 レビュー 実際に泊まってみた感想 評価 ブログ

トイレ内は古さを感じますが、きれいに掃除されていて、臭いなども気になりません。

ムッタ
ムッタ

館内は、8:30~22:00までしか開いてないのが残念。

休憩所やトイレ側の方だけでも解放してくれてるといいんですけどね。。。

道の駅 よつくら港 車中泊 レビュー 実際に泊まってみた感想 評価 ブログ

※屋外のトイレ

ただ、屋外のトイレは少し年季が入ってるせいか、雰囲気のある内装です(笑)

ムッタ
ムッタ

ちょっと屋外トイレは、夏場は虫が怖いかもですね!

物産館のおすすめは?

道の駅 よつくら港 車中泊 レビュー 実際に泊まってみた感想 評価 ブログ

交流館の1階が直売所で、2階がフードコートとなっています。

直売所では、産地農家さんの野菜や果物が充実しており、コスパも良し!

地物のお魚を使ったお弁当やお惣菜もあり。

ムッタ
ムッタ

夕方、お弁当が値引きされて安くなるので、嬉しいですね!

地産のお土産もたくさん並んでおり、見るだけでも楽しい♪

食べ物屋さんは?

道の駅 よつくら港 車中泊 レビュー 実際に泊まってみた感想 評価 ブログ

2階フードコートでは、地元の食材を使った豊富なメニューあり。

ムッタ
ムッタ

お寿司に海鮮丼、ラーメン、そば、海鮮釜めしに…どれを食べようか迷ってしまいます。。

海を眺めながら食事ができるところもいい!

おすすめは、やっぱり海鮮丼

新鮮な海の幸がたっぷりと盛り付けられ、ネタの種類も豊富です。

ムッタ
ムッタ

ボリュームも満点で、お値段もリーズナブル!

ラーメンが安い!

ムッタ
ムッタ

シンプルな塩ラーメンですが、やみつきになる美味しさ♪

そばと天丼のセットも捨てがたい。

食後のデザートはこちら。

三陸の海の幸を堪能しに、フードコートの食事を目当てに来るのもありです!

ゴミ箱はどの辺にあるの?

道の駅 よつくら港 車中泊 レビュー 実際に泊まってみた感想 評価 ブログ
道の駅 よつくら港 車中泊 レビュー 実際に泊まってみた感想 評価 ブログ

可燃ごみは館外にあり、24時間利用可能。

缶、ビン、ペットボトルは自販機の横に捨てることができます。

ムッタ
ムッタ

車中泊の時は、基本ゴミをあまり出さないような工夫をしたいですね。

『道の駅よつくら港』周辺の温泉施設や観光スポットは?

道の駅周辺は、四倉海岸をはじめ、レジャースポットが充実しています。

水族館に、化石発掘が体験できるアンモナイトセンター、スパリゾートハワイアンズに、灯台に…子供も大人も楽しめる場所がたくさん!

ムッタ
ムッタ

道の駅での車中泊を拠点に、観光地巡りもいいですね。

温泉は太平洋健康センターいわき蟹洗温泉がおすすめ!

道の駅から車で2分の所に「太平洋健康センターいわき蟹洗温泉」があります。

蟹の2本のはさみと4対の足を合わせて10本にちなんで、、10種類のお風呂あり。

漢方風呂に、ジェットバス、露天風呂、サウナに…一日ゆっくり過ごせます。

ムッタ
ムッタ

入浴料が少し高めですが、オーシャンビューのお風呂が最高です!

「太平洋健康センターいわき蟹洗温泉」
  • 所在地:福島県いわき市四倉町字6丁目164-2
  • 電話番号:0246-32-2500
  • 入浴時間:10:00~22:00
  • 料金:大人2000円、小人1000円 ※幼児(小学生未満)無料

近くには塩屋崎灯台も!

道の駅から車で17分のところに「塩屋崎灯台」あり。

こちらは、全国でも数少ない登ることができる灯台で、「日本の灯台50選」にも選ばれています。

美空ひばりさんの歌にもなっている塩屋崎灯台。

ムッタ
ムッタ

灯台に向かう坂も上がっていくのが大変ですが、登りきった後の灯台内階段をさらに登るのがきつい(泣)

頑張って登る価値あり!

登り切ると一面の海、灯台から見える太平洋の水平線は絶景です!

「塩屋崎灯台
  • 所在地:福島県いわき市平薄磯宿崎34
  • 電話番号:0246-39-3924(塩屋埼灯台燈光会)
  • 営業時間:平日/土日・祝祭日(10月~2月) 9:00〜16:00(最終入場:15:30)
    ※3月~9月の土日・祝祭日、4月29日~5月5日、8月10日~8月19日は、終了時間16:30(最終入場:16:00)
  • 定休日:強風などの悪天候時
  • 料金:中学生以上300円/小学生以下、障がい者(介助の方1人まで)無料

まとめ

道の駅 よつくら港 車中泊 レビュー 実際に泊まってみた感想 評価 ブログ

このブログでは、福島県いわき市にある「道の駅 よつくら港」で実際に車中泊をした感想や評価をレビューしてきました。

まとめ
  • 「道の駅 よつくら港」で車中泊するのにおすすめの場所は?
    →国道沿いでトラックの出入りもあり騒音はやや気になるところ。
     第2駐車場の外周がおすすめ!
  • 実際に車中泊した感想や評価をレビュー
    →駅舎内には地元の食材を使った食事処も充実、近くには温泉もあり、 
     快適に過ごすことができる!
  • 周辺のおすすめする温泉や観光スポット
    →海を楽しみながら過ごすことができるレジャースポットが充実!

海風が気持ちいいこの場所で、景色と美味しいものに癒される旅はいかがですか?

このブログを参考に、「道の駅 よつくら港」へぜひ訪れてみて下さい!

この記事を書いたライター紹介
KiKi
KiKi
外で食べるご飯、お酒、最高の癒しが大好き♪
子供の頃からキャンプに連れて行ってもらったおかげで今でもキャンプが大好き! 子供たちも大きくなってきたので、行きたい時に思い立ってキャンプへ行ける日を楽しみにしている2人の娘を持つママキャンパーです。 外で食べるご飯に、お酒を飲みながらまったり過ごす時間が最高の癒し♪ サッと簡単に作れるおつまみやご飯で、手抜きキャンプをするのが得意です。 次のキャンプはどこに行こう、何食べよう、考えるだけでワクワク。 そんなキャンプの楽しみ方をお伝えしていきます!
PICK UP!関連記事
アウトドアをもっと楽しもう♪
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました