『道の駅 ならは』車中泊レビュー!実際に泊まってみた感想と評価もブログで紹介

このブログでは福島県双葉郡楢葉町にある「道の駅 ならは」で実際に車中泊をした感想や評価をレビューします。
- 『道の駅ならは』で車中泊するのにおすすめの場所は?
- 実際に車中泊してみた感想や評価、レビュー
- 周辺のおすすめする温泉や観光スポット
「道の駅 ならは」は、国道6号線沿いにあり、水戸市と仙台市の中間地点となっています。

リニューアルされたばかりの施設。
温泉施設が併設されていて、車中泊にはありがたい道の駅です!
このブログでは、道の駅から周辺観光まで、みなさんがきっと行きたくなるような情報をお届けしていきます。
Contents
【道の駅 ならは】の場所やロケーションは?

「道の駅 ならは」は、Jヴィレッジとの連携を図る「Jヴィレッジ湯遊ならは」としても親しまれています。
Jヴィレッジは、1997年に日本初、サッカーのナショナルトレーニングセンターとしてオープン。
2002年のFIFAワールドカップでは、サッカーアルゼンチン代表チームのトレーニングキャンプ地にもなった場所です。

現代的なJヴィレッジと浜街道木戸宿の雰囲気を感じることができます!
2011年3月に発生した東日本大震災による福島第一原子力発電所事故に伴い、長期休館を余儀なくされ、以後双葉署臨時庁舎として利用されていました。
それから8年後の2019年4月25日に「道の駅ならは」が待望の再開!

2階に温泉施設、1階にフードコートや物産館があり、充実した道の駅となっています。
- 所在地:福島県双葉郡楢葉町山田岡大堤入22-1
- 電話番号:0240-26-1126
- 営業時間
・フードコート 11:00~20:00(最終受付19:30)
・温泉 10:00~21:00(最終受付20:30)
・物産館 9:00~18:00 - 定休日:年中無休
- 駐車場 :大型用18台、普通車152台、障害者用6台、EV用充電器2台
- トイレ:男子用(小5台、大4台)、女子用8台、ベビーシート1台、多目的トイレ2台
- アクセス
・車 常磐自動車道広野ICから車約10分
・電車 JR常磐線木戸駅から徒歩15分 - その他:RVパーク4台あり ※予約制
- 公式サイト:「道の駅 ならは」

※雨の日でも屋根付きで安心
他にも、駐車場も広々としてるおかげで、開放的な気分にもなれます!
標高(海抜)32mあたりにある道の駅なので、駐車場から海が見えるのもロケーション的には最高ですね。
朝早く起きて、日の出を拝むのもおすすめです!
【道の駅 ならは】で車中泊する場所はどの辺がおすすめ?

「道の駅 ならは」は、大型と普通車で区切られているので、トラックのアイドリング音が気になることなく、静かに過ごせます。
道の駅内に温泉が併設されており、フードコートや食事処もあるので、車中泊には最適な場所です。

赤く囲っている部分が一般車両の駐車場になります。
見ての通り、トラックとは区切られた作りになっているので、夜の騒音は特に気になることもな安心して眠る事ができます!
おすすめな車中泊ポイントとしては、駅舎前ですかね。
日中はけっこう車の出入りが多いので、気に入った場所を見ておいて、夕方以降に停めるのがおすすめです。

週末、特に金土は予想以上に車中泊している人で混んでいます。
Wi-Fiもつながるので、駅舎前であればどの場所でもおすすめ!
そしてこちらの道の駅、RVパークがあります。
真夏や真冬など電源を使用したい方はRVパークが便利かもしれませんがね、、、
ただ、正直言って僕はおすすめできません(泣)
というのも、RVパークは敷地の一番北側の端っこにあり、24時間使えるトイレは建物の南側、、トイレに行くのに片道200m程度歩きます。

電源が不要なら、RVパークを使用せずトイレに近いエリアに停めた方が便利ですね!
そして公式にはWi-Fiありとなっていますが、道の駅の施設周辺の事のようで、北側の駐車場までは電波が届かず不便です。
さらにこちらのRVパーク、傾斜がついておりフラットではないんですね。
ちょっと、もう少し考えて作った方がよかったんじゃないのか!?と、そう思うRVパークです!

電源なしでもいいのであれば、普通に駅舎前に車中泊した方が快適です。
行く時期を選ぶといいですね!
実際に車中泊してみた感想

今回は2月下旬に行ったんですが、冬と春の最初は風が強い日が多いですね(汗)
海が近いのも相まって、車が倒れるんじゃないかってくらいグラグラ揺れました。
ただ、車中泊はトラックの騒音も気にならなかったので、風さえなければ快適な車中泊スポットかと思います。
また、けっこう車中泊されてる方も多かったですね。
平日だったんですが、キャンピングカー3台と乗用車が数台、あと軽自動車で車中泊してる方が何台かいました。
- 夜も明るい
- 駐車スペースが広い
- トラックと駐車場が分かれてる
といった条件が揃ってるからなんでしょうね。


※他県ナンバーも多い
ただ、ちょっと気になったのが、、、
ここに住んでるの??と思わしき人。(軽自動車)
カミさんが目が合ったらしく、一瞬車の中を見たらゴミだらけだったとか。
たまたま今日だけかと思ったんですがね、1か月後にマテ貝を採りに行く途中にトイレ休憩で寄ったんですよね。
そしたら、また同じ場所に居ました!!

色んな意味で、ちょっとヤバかったですね。
道の駅「ならは」のトイレやゴミ箱はどんな感じ?

※屋外にある24時間トイレ
2019年にリニューアルされたばかりなので、施設は新しく、トイレも綺麗に管理されています。
トイレは複数個所あって、
- 24時間使える屋外トイレ
- 駅舎内(複数箇所)
主に②駅舎内の室内トイレは物産館の端っこや、フードコート前、あとは温泉にあります。

※1階の中央(フードコート前)

※物産館の端っこ(見つけにくい)

初めて行った人はちょっと見つけにくいかもです。
夜間も利用できる24時間の屋外トイレは、夜でも明るいので女の人や子供連れでも安心できます。


駐車場も明るいから夜でも安心できます。
ゴミ箱はどの辺にあるの?

立地的に風が強いので、ゴミ箱は駅舎内にありましたね。
一応、外にも缶とかペットボトルのゴミ箱はありましたが、僕が行った時は強風で、日中に撤収してました。

海の近くですからね。風が強い時はゴミが飛ばされないように注意したほうがいいです。
それと、燃えるゴミ箱の捨口が小さいので、あんまり持ち込めないようになってます。
燃えるゴミを捨てる場合は、小さい袋でないと入らない感じでした。(ここまで小さくしなくてもいいのに…)
道の駅「ならは」物産館のおすすめは?


物産館では、楢葉町の特産である「ゆず」や「さつまいも」を使用した特産品が豊富に揃い、お土産をはじめ地元の味を自宅で楽しむことができます。
楢葉町産のゆずを使用したクラフトビール「柚子香る white」!
楢葉のいもけんぴ ハニーバター味♪

普段見かけないご当地物が多く揃っているので、見るだけでも楽しいです!
食べ物屋は?


「道の駅 ならは」にはフードコートあり。
フードコートとは言え、ラーメンにうどん、蕎麦などの麺類、カレーにさらに定食まで…メニューも豊富、リーズナブルな価格で楽しめます。
人気No.1メニューはこちら、ならは海鮮タンメン!

ホタテ、アサリ、エビ…海鮮たっぷり、ゆずの香りがほんのりとしておすすめです!
名物は、マミーすいとん定食!
トルシエ監督がきた際に、フランスのおばあちゃんの味に似ていると絶賛して、その名前がついたそうです。

もちもちのすいとんに、ごぼうや鶏肉からだしが出ていてやさしい味♪
フードコートには珍しく、座敷の席もあるので、小さなお子様連れでも安心して食事ができます。
そして食後のデザートにジェラートはいかがですか?

楢葉町にある本格イタリアンジェラートのお店「ウィンディーランド」のジェラートが楽しめます。

珍しい味もあり、色々試してみたくなります!
道の駅「ならは」周辺の温泉施設や観光スポットは?
「道の駅 ならは」は海沿いにあり、車で12分のところに岩沢海水浴場があります。
田舎の小さなビーチという感じで、波が穏やかで泳ぐにはちょうど良い場所です。
この辺り一帯にはたくさんの海水浴場がありますが、こちらは火力発電所が近く、なんとも不思議な景色を眺めることができます。

夜景や朝焼けも最高!
海水浴だけでなく、景色を楽しみに行くのも良いですね♪
温泉は駅舎内にある「Jヴィレッジ湯遊ならは」がおすすめ!

「道の駅 ならは」は日帰り入浴が楽しめる天然温泉「Jヴィレッジ湯遊ならは」があります。
温泉は、ph7.6の塩化物強塩温泉で、茶褐色の色が特徴。
ジェットバス・バブルバス・源泉湯・サウナなど多彩なアトラクション風呂を楽しむことができます。

スーパー銭湯並みの各種風呂もあり、コスパも良し!
天井がガラス張りなので、開放的で暖かく、お湯から上がった後もポカポカです♪
- 営業時間:10:00~21:00(最終受付20:30)
- 料金:大人700円(中学生以上、入湯税、消費税込)
小人300円(小学生、消費税込)※小学生未満は無料 - 特徴:黄褐色透明、黒い湯の花の浮遊あり
- 効能:肩こり、神経痛、やけど、切り傷、慢性皮膚炎、虚弱児童、慢性婦人病
近くには天神岬スポーツ公園も!
道の駅から車で10分程のところに「天神岬スポーツ公園」があります。
楢葉町の海岸高台にある公園で、芝生の美しいとても広い公園です。
子供向けの遊具や展望台もあり、打ち付ける波の音を聞きながらのんびり過ごすことができます。

ここまで海が近い芝生の公園は珍しいですね。
広々としてとても気持ちの良い公園です!
海を目の前にしながら、オートキャンプ、フリーサイトキャンプ、ロッジ、コテージ、ホテルといった様々な宿泊施設もあり。
駐車場からも近く、高低差も少ないので、小さいお子さんから高齢の方まで気軽に楽しめます。

道の駅にもある「ウィンディ―ランド」がこちらの公園にもあるので、ここでしか楽しめない味を探すのも良いですね!
- 所在地:福島県双葉郡楢葉町大字北田字上ノ原27-29
- 電話番号0240-25-3113
- 定休日:年2回不定休有
- 公式サイト:天神岬スポーツ公園
まとめ

このブログでは福島県双葉郡楢葉町にある「道の駅 ならは」で実際に車中泊をした感想や評価をレビューしてきました。
- 『道の駅ならは』で車中泊するのにおすすめの場所は?
→電源なしで過ごすなら、RVパークより駅舎前での車中泊をおすすめ! - 実際に車中泊してみた感想や評価、レビュー
→温泉も併設しており、フードコートのメニューも豊富♪
道の駅内で完結して過ごすことができ、車中泊には最適! - 周辺のおすすめする温泉や観光スポット
→海水浴や海沿いの公園を楽しむことができる。
景色も良いので散歩にも最適!
海を目の前に、楢葉町ならではの特産品や観光スポットを楽しみながら、車中泊するのはいかがですか?
このブログを参考に、「道の駅 ならは」へぜひ訪れてみて下さい。